天気の良い日は自然いっぱいの開放的な公園で思いっきり身体を動かして遊びたくなりますよね。
神奈川県藤沢市にある「神奈川県立 辻堂海浜公園」は東京ドーム約4.5個分もの広大な敷地面積を誇る海沿いの総合公園。
このサイトでは、電車やバスでのアクセス・行き方や駐車場の料金をはじめ、夏は大人気のプールの混雑状況、フリーマーケットやお祭りなどのイベント情報など余すことなくその魅力をお伝えいたします!
目次
辻堂海浜公園とは
「辻堂海浜公園」は「海浜」という名前の通り、湘南の海沿いに広がる神奈川県の都市公園で、かながわの公園50選にも選出されています。
約19.9ヘクタールもの広大な園内には、段差が少ないバリアフリー仕様になっているため、ベビーカーの親子や車椅子の方にとっても移動がしやすく舗装されています。
辻堂海浜公園にはたくさんのレジャースポットがありますが、中でも一番人気なのは夏季限定でオープンする「ジャンボプール」。
リーズナブルな値段でたっぷりと遊ぶことができる大小6つのプールがあります。
また無料でゴーカートや自転車をレンタルすることができる「交通公園」や、鉄道模型パノラマや飛行機・船などの展示が紹介されている「交通展示館」、空中散歩が楽しめる「スカイサイクル」など遊び所が満載!
フリーマーケットなどのイベントも定期開催されているので、1日飽きずに遊ぶことができるでしょう。
もちろん芝生の上でお弁当を広げてピクニックを楽しんだり、遊具を使って思いっきり身体を動かすもOK。親子で自由に思い思いの時間を過ごしてみてください。
プール開催中は駐車場が大混雑!最寄駅「辻堂駅」からバスでの行き方・アクセス紹介
辻堂海浜公園への行き方は主に2つ。
車を利用するか、電車とバスを使ってのアクセスとなります。
【車を利用する場合】
公園に沿って走る「国道134号線」の渋滞に注意しましょう。
特に夏場の7〜8月やゴールデンウィークなど時期はかなり混雑しています。
駐車場は無料?料金と営業時間
辻堂海浜公園には西と東に大きい駐車場が2つありますが有料です。
料金・時間ともに同じなので混雑具合をみてどちらかを利用しましょう。
- 営業時間:5時~21時
- 駐車料金(税込)
普通車
最初の1時間は430円。
以降30分毎に220円加算。
当日最大1,200円(ただしプール期間中は不適用)
大型車
最初の1時間は1,050円。
以降30分毎に530円加算。
夏は開園1時間前から並ぼう!駐車場の混雑状況
プール開催期間中(7〜9月)は東駐車場、西駐車場のどちらもとても混雑しており、夏休み期間中やお盆休み中は連日満車ということも。
確実に駐車したいのであれば開園1時間〜1時間30分前には到着しておくと良いでしょう。
お出かけ前には空車情報をチェック
公式サイトの空車情報
辻堂海浜公園周辺の穴場駐車場
園内の駐車場が満車で入場できない場合は周辺にある駐車場を利用しましょう。
比較的安い料金で穴場の駐車場は「タイムズなぎさモール辻堂」と「辻堂5丁目パーキング」の2つ。
徒歩だと600mくらい離れていますが利用しやすい場所にあります。
車+バスを利用する場合
辻堂海浜公園の最寄駅はJR東海道本線「辻堂駅」。
徒歩だと距離があるので南口のバスロータリーからバスを使います。
「高砂・辻堂西海岸経由辻堂団地行き」か「湘洋中学校経由鵠沼車庫前行き」に乗り「辻堂海浜公園入口」で降車します。
どちらも所要時間は10分程度です。
入園は無料!プール・交通展示館の料金&割引情報
辻堂海浜公園自体の入園料金は無料!
有料なのは園内にあるジャンボプールと交通展示館、スカイサイクルの3つです。
どちらもリーズナブルに楽しめるのでお財布にも嬉しいポイント。
ジャンボプールの入場料金
- 大人(高校生以上):850円
- 中人(中学生)520円
- 子ども(小学生以下)210円
ジャンボプールの割引情報
少しでも安く済ませたい方には以下2つの割引方法をご紹介いたします。
15:30から入場する
大人のみ適用される割引ですが、夕方15:30以降の入場であれば850円→520円で遊ぶことができます。
この時間帯であればプールや駐車場の混雑も避けることができるのでおすすめです。
ただ、うちの子供は全然遊びたりなかったです・・・
回数券を購入する
何度もプールを利用するという方には回数券の購入がお得です。
回数券は7枚綴りになっており割引は以下の通り。
大人通常:5,950円 → 回数券:5,100円 ※850円お得
中人通常:3,640円 → 回数券:3,120円 ※520円お得
子ども通常:1,470円 → 回数券:1,260円 ※210円お得
交通展示館の入場料金
- 20歳以上〜65歳未満:310円(学生及び高校生を除く)
- 20歳未満および学生:210円(高校生を除く)
- 高校生、65歳以上:100円
- 中学生以下:無料
スカイサイクルの利用料金
- 大人210円
- 子ども100円
辻堂海浜公園の営業時間・混雑状況
辻堂海浜公園自体の営業時間、休園日は特に定められていません。
園内にある「交通公園」と「ジャンボプール」は開放している時間が決まっているので、以下を参照してください。
また混雑状況ですが、公園内の敷地はとても広いために混み合うことはあまり無いようですが、ジャンボプールは開催期間中大混雑しています。
交通公園の営業時間
- 営業時間:9:00~17:00
(乗り物利用は9:00~16:00・ただし昼休みを除く)、土・日・祝日は昼休みも営業 - 休館日:月曜日(祝日の場合は開館、火曜休館)、年末年始
ジャンボプールの営業時間
- 開催期間:7月第2土曜日~9月第2日曜日(予定)
最新の開催日は公式サイトを確認してください。 - 営業時間:9:00~18:00(入場は18:00まで)
年間イベント充実!人気のフリーマーケット(フリマピクニック)も開催
辻堂海浜公園では年間を通じてさまざまなイベントが行われています。
ヨガや子どもたちの運動教室をはじめ、音楽やアート、食べ物にまつわるフェスなども開催されています。
辻堂海浜公園のイベント情報はこちらからチェック
湘南地区最大級!「フリマピクニック」
特に人気なのは2015年からスタートした、フリーマーケットとピクニックが一緒に楽しめる「辻堂フリマピクニック」。
駐車場を使って100を超えるブースとキッチンカーが多数出店され、地元の人達はもちろん、遠方からも多くの人たちが訪れる湘南地区最大のフリーマーケットです。
サーフボードやウェットスーツなどビーチ近隣ならではの出品物をはじめ、ハンドメイドのアクセサリーやベビー服など掘り出し物がお得にGETできるチャンス!
様々な文化が融合した「ワンカリフォルニアデイ」
初夏に開催される「ワンカリフォルニアデイ」も大人気。
サーファー達をはじめ、地元の人や子連れのファミリーなど、毎年三万人近くもの人たちが集まる大型イベントです。
サーフィンやスケートボート、音楽ライブやヨガのワークショップなど様々な文化が融合した多彩なコンテンツが盛り上げてくれます。
青空の下で気持ち良い海風を感じながら、のんびりとカリフォルニア感を楽しんでみてはいかがでしょうか。
毎月第二日曜日は地元店舗が集まる「辻堂ローカルマーケット」
「辻堂ローカルマーケット」は辻堂の地元店舗が集結する大規模なマーケット。
毎月第二日曜日に開催され、来場者は1万人を越すこほど賑わっています。
地元の採れたて野菜やパン・ローカルフードをはじめ、一点物の手作りアクセサリーや雑貨などが販売されています。
また子どもたちが楽しめるワークショップや音楽ライブなどもあるので、一日飽きずに過ごすことが出来るでしょう。
レンタル料無料!交通公園で自転車やゴーカートに乗ろう
交通公園では、三輪車、補助輪付き自転車、自転車、ファミリー自転車、ゴーカートなどの乗り物を無料で借りることができ、しかも乗り放題です。
このバッテリーカーは、小さなお子様におすすめ!
休日はたくさんの子どもたちで賑わっています。
交通ルールを学びながら自転車の練習も◎
公園内には自転車の練習コースが設置されています。
信号や標識などの道路上のルールを実際に体験しながら楽しく学ぶことで、安全に自転車を運転できるようになります。
またお子さんの補助なしで自転車を乗れるようになる練習にもおすすめです。
自転車は持ち込める?
交通公園内では個人の自転車持ち込みは禁止されています。
ただし交通公園以外の辻堂海浜公園内(芝生広場などにある舗装道路)であれば乗車が可能です。
空中散歩が楽しめるスカイサイクル(有料)もおすすめ
交通公園には空中散歩を楽しむことができるスカイサイクル(利用時間:9時~16時)があります。
地上4メートルのレールの上をペダルを漕いで進んで行くので、まるで空の上を歩いているような気分になります。
スカイサイクルは一周390メートルで大人は210円、子どもは100円の有料アトラクションとなっています。
他にも遊具や遊び場がいっぱい
交通公園内にはこの他にも子どもたちが遊べる遊具や砂場などもあります。
ソリ遊びができる「ちびっこスライド」は3才~小学6年生までのお子さんが利用できます。
解放感いっぱいの坂を思いっきり滑り降りよう!
「交通展示館」は乗り物好きなお子さんに人気!
交通公園近くには、まるで宇宙ステーションのような形をした建物「交通展示館」があります。
この展示館は有料ですが、飛行機や電車、船など乗り物にまつわる展示がされています。
陸の交通ゾーン
陸の交通ゾーンでは名前の通り、車や電車などの乗り物について学ぶことができます。
写真右に見える車はなんと垂直に展示。
車体内部の構造がわかるようにユニークな見せ方をしています。
空の交通ゾーン
空の交通ゾーンでは主に飛行機についての展示があります。
飛行機の機体構造や、飛ぶ仕組みなどについてを学ぶことができます。
海の交通ゾーン
海の交通ゾーンでは主に船にまつわる展示が紹介されています。
船の歴史を振り返りながらも海上交通について学ぶことができます。
鉄道ジオラマ模型
何編成もの鉄道模型が走る鉄道ジオラマ模型。
本物の電車の運転席を利用した、運転シュミレータは子どもたちに大人気です。
受付でコインを貰えば無料で遊ぶことができます。
シグナルカプセルシアター
小さいお子さんでも分かりやすく交通について学べるカプセル型のシアターです。
一度の上映時間も短いので飽きずに鑑賞できるはず。
自然いっぱいの解放感溢れる園内!ピクニックも◎
広い敷地の中にはもちろん緑もいっぱい。
天気の良い日は芝生の上でゴロゴロしたり、思いっきり体を動かして遊んだりと様々な楽しみ方ができます。
「芝生広場」でお弁当を広げてピクニック
公園内の中央にあるのは約2ヘクタールもの広さをもつ「芝生広場」。
気持ちの良い芝生のうえではゴロゴロと寝転がったり、レジャーシートを広げてお弁当を食べても良いですよね。
広場にはタコすべり台と砂場もあるので親子で遊ぶこともできますよ。
芝生広場近くには、潮の風を感じられる「海の広場」や…
カヌー体験もできる「サザン池」などもあります。
水深も浅いため、小さいお子さんでもカヌー体験をやっているのをたまに見かけます!
「多目的グラウンド」では思いっきり体をつかって遊ぼう
芝生広場を少し奥に行くと「多目的グラウンド」があります。
以前は、土のグラウンド(上記の写真は過去のグラウンドの写真)でしたが、現在は人工芝のフィールドにリニューアルされています。
多目的グラウンドでは、サッカーやラグビーなどのスポーツ・競技が使用可能です。
利用する際は事前に団体登録を済ませておく必要があります。
高台からの眺めも抜群!「しょうなんの森」
国道134号線のトンネル上にある「しょうなんの森」。
高台の上にあるので眺めもよく、湘南の海と江ノ島を一望することができます。
こちらは公園側の画像になります。
四季折々の花が色づく「花工房」と「花の庭」
季節によって違う花景色が楽しめる「花の庭」は彩に溢れた憩いの空間。
併設している「花工房」では、春秋の第2日曜日を中心に開催している「かいひんFRIENDS」の子ども遊び場にもなっています。
黄色く鮮やかに彩る「水仙ガーデン」へ
様々な品種の水仙が植えられた「水仙ガーデン」は、毎年2月下旬から4月下旬にかけて順次開花して美しい景色を見せてくれます。
ゼラニウムやホワイトライオンなど約60品種もの水仙が5万球も植えられており、見頃は3月〜4月ごろとされています。
黄色く鮮やかに彩られた水仙は春の訪れを感じることができるはず。
ランチにもおすすめ!レストラン・飲食店情報
公園内には「スマイルカフェ波波波」というカフェテリアがあります。
お腹が空いた時やちょっと一息つきたいときはぜひ利用してみはいかがでしょうか。
お子様に人気のハンバーグ、カレーやソフトクリーム、ご当地メニューの潮風ラーメンなど、バラエティ豊かなメニューが揃っています。
テラス席もあるので天気の良い日はおすすめですよ。
犬と一緒にお散歩もできる!
辻堂海浜公園は犬と一緒に入園することができます。
ただし条件として、「必ずリードをつける」、「糞を片付ける」という2つのルールがあるので必ず守ってから入園するようにしましょう。
園内はバリアフリーになっており、また舗装された道もあるので、愛犬と一緒のお散歩にぴったりです。
園内にあるカフェ「スマイルカフェ波波波」では、テラス席のみ犬同伴で休憩することが可能。お散歩途中や一息つきたい時に利用してみてください。
夏は大人気!親子で遊べるジャンボプールの魅力
辻堂海浜公園で一番人気なスポットといえばジャンボプール。
それでは早速その魅力をご紹介していきましょう!
ジャンボプールの混雑状況
プールがオープンしている期間は連日多くの人で混雑しています。
特に集中しているのは土日祝日とお盆休み、時間帯だと10時〜15時の間です。
大人(高校生以上)は15:30以降の入場であれば入場料も安くなるので、あえて夕方の時間を狙って行くのも◎。混雑も避けられてお得に遊ぶことができます。
子どもも大満足!プール・ウォータースライダー
プールの種類は、1周270メートルもある「流れるプール」をはじめ、まるで海にいるような気分になる「波のプール」、水深20〜40cmで安心の「幼児プール」、オムツのとれていない幼児向けの「くじらの海」の4つ。
「くじらの海」のプールでは水遊び用のオムツを着用する必要があります。
水遊び用のオムツは園内では販売されていないので必ず持参するようにしましょう。
浮き輪は120cm未満の大きさのものであれば使用可能。
空気入れサービスもあり、無料で入れることが出来ます。
スライダーは10メートルもの高さから滑り落ちるスリル満点の「ウォータースライダー」と、小さいお子さんでも滑れる「アクアスライダー」の2つがあります。
「ウォータースライダー」は園内でも一番人気のアトラクション。
小学2年生以上および身長120cm以上という利用条件があるので注意です。
食べ物・飲み物(お酒はNG)の持ち込みが自由
お弁当やお菓子、ペットボトルなどの持ち込みができます。
※ただしアルコールとビン・缶類は持ち込みは禁止。
ピクニック気分でレジャーシートを敷いてゆっくりランチ、なんていうのも良いですよね。
またプール内には売店もあるので軽食や飲み物の購入もOK!
ラーメンやカレー、フライドポテトやかき氷などが販売されています。
★更衣室、ロッカー、シャワー、ドライヤーなど施設設備について
辻堂海浜公園の更衣室、ロッカー、シャワールーム
更衣室・コインロッカー
入場ゲートがある建物の中に男女別々に別れた更衣室があります。
更衣室の中には大小のコインロッカーがあるので荷物を入れて置きましょう。
料金は小タイプが100円、大タイプが200円、返金はありません。
プールエリアに貴重品のみ入れられる無料のロッカーもありますので、お財布や携帯などはこちらを利用しましょう。
また建物内の売店近くにはファミリー更衣室もあるので、小さいお子さん連れのパパ・ママにはおすすめです。
シャワールーム
更衣室内には有料の温水シャワーが設備されており、3分200円で利用することができます。
またプールエリアには無料で利用できるシャワーがありますがこちらは冷水です。
ドライヤー
ドライヤーはありません。
★プール内の場所取りや日陰エリアについて
プールエリアではテントやパラソルの使用が禁止されているため、屋根のある日陰スペースは大人気。
あっという間に屋根付きエリアは埋まってしまいます。
確保するなら開園すぐの時間を狙ったほうがいいでしょう。
今回は入場後スムースに場所取りが出来るように、事前に押さえて置きたい日蔭エリアをご紹介いたします。
入り口から一番遠い場所にある日陰エリアを狙おう
ジャンボプール配置図
プールエリアには屋根付きの日陰スポットがいくつか点在していますが、流れるプールと波のプールの近くにある場所は人気です。更衣室や売店、トイレにも近いのですぐに埋まってしまいます。
ここは敢えて入り口から一番遠いところにあるウォータースライダー近くの場所を狙いましょう。
他の日陰スポットと比べると比較的場所取りがしやすいはずです。
辻堂海浜公園周辺のイルミネーション
辻堂海浜公園でも毎年12月に「花と海と光のハーモニー」というイルミネーションイベントが2014年まで開催されていました。
2015年からは中止になってしまったそうです。
もし湘南あたりでイルミネーションが見たいのであれば、江の島で開催されている「湘南の宝石・江の島を彩る光と色の祭典」がおすすめです。
毎年11月〜2月位の期間で開催されており、江の島の展望台周辺がまるで宝石のように美しくライトアップされています。
辻堂海浜公園の周辺情報
新江ノ島水族館
えのすいの愛称で親しまれている「新江ノ島水族館」は湘南海岸沿いにある人気の水族館。
3Dプロジェクションマッピングを採用したクラゲショーをはじめ、神秘的な夜の海が体感できるナイトワンダーアクアリウムなど新江ノ島水族館ならではの魅力を楽しむことができます。
新江ノ島水族館
【住所】〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
【電話番号】0466-29-9960
【公式サイトURL】http://www.enosui.com/
江の島
湘南エリアを代表する観光スポットかつ景勝地といえば「江の島」。
展望台やシーキャンドル、江島神社に岩屋などの見所も多く、食べ歩きも出来るので一日中飽きずに観光することができます。
夏は海水浴、冬は美しいイルミネーションを楽しむなど一年を通じてたくさんの人で活気に溢れています。
まとめ
辻堂海浜公園は海にも近く、緑もいっぱいなので、時間を忘れてのんびりと過ごすにはぴったりの公園です。プールや芝生広場、スカイサイクルなど様々なレジャーが楽しめるので天気や気分に合わせてぴったりの遊び方をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
住所:藤沢市辻堂西海岸3-2
TEL:0466-34-0011(辻堂海浜公園管理事務所)
TEL:0466-34-3743(交通公園管理事務所)
営業時間:
【交通公園】9:00~17:00(乗り物利用は9:00~16:00・ただし昼休みを除く)、土・日・祝日は昼休みも営業
【交通展示館】9:00~17:00(入館は16:00まで)
【ジャンボプール】9:00~18:00(入場は17:00まで)※夏季のみ営業
定休日:公園自体は年中無休
交通公園・交通展示館:月曜日定休(月曜祝日の場合は開館し、火曜休館)、年末年始
公式サイト:http://www.kanagawa-park.or.jp/tujidou/